「外出デビューはこう乗り切る!パパが用意してよかったお出かけグッズ」
生後1か月健診を終えると、いよいよ赤ちゃんとのお出かけデビュー!
天気の良い日は、ベビーカーを押してお散歩したくなりますよね。

でも「何を持っていけばいいの?」「足りないものがあったらどうしよう…」と不安になる方も多いと思います。
そこで今回は、我が家の“お出かけデビューセット”をもとに、初めてのお出かけに欠かせないアイテムを5つ厳選してご紹介します!
リュックサック
まずはお出かけ用バッグ。これは 迷わずリュック一択 です!
長女のときは見た目重視でトートバッグを使っていましたが、動きづらくて大失敗…。
次女が生まれたタイミングで、すぐにリュックに買い替えました。
両手が空くリュックなら、
- 抱っこをするとき
- 手をつないで歩くとき
- 急に走り出した子どもを追いかけるとき
など、どんなシーンでも対応しやすいんです。
トートバッグだとしゃがむたびにずり落ちたり、持ち替えるたびに肩に掛け直したりと地味にストレス…。
おしゃれなリュックもたくさんあるので、こだわりがなければ機能重視のリュックタイプをおすすめします!
おすすめのリュックサックをこちらの記事でご紹介していますので、どれを選べばよいか迷ったら参考にしてみてください!

オムツ替えセット
外出先でいつオムツ替えが必要になるかわからないので、このセットは必須です!
基本のセットは次の4点。
- 替えオムツ(2〜3枚)
- おしり拭き
- におわないオムツ袋
- オムツ替えシート
商業施設なら多くの場所にオムツ替えスペースがありますが、これだけ揃っていれば安心です。
長時間のお出かけや旅行のときは、時間や日数に合わせてオムツの枚数を調整し、袋も多めに用意しておきましょう。
最近はかわいくてコンパクトな外出用オムツ替えシートもあるので、出産祝いのプレゼントにもおすすめです。
ミルクセット
短時間の外出なら不要ですが、授乳のタイミングとお出かけが重なりそうなときは準備を!
- 哺乳瓶(フタ付き)
- ミルクキューブ
- お湯入りの魔法瓶
この3点があれば安心です。
我が家では「ほほえみ」のキューブタイプを愛用中。
1スティックで40ml分のキューブが5つ入っているので、月齢に合わせて本数を調整できてとっても便利です。
ほほえみについてこちらの記事でご紹介していますので、こちらもご参考ください!

最近は、ミルク用の給湯器を設置している商業施設も増えています。
もし設備がない場所に行く場合は、サーモスなど保温性の高い水筒にお湯を入れておくと安心ですよ。
お着替えセット
ミルクの吐き戻しやオムツ漏れなど、赤ちゃんは思わぬハプニングがつきもの。
そんな時に備えて、 お着替えを1〜2セット 用意しておきましょう。
短時間のお出かけなら1セットでOK。
長めの外出なら2セットあると安心です。
使わないことも多いですが、持っていないと困る代表格…。
100均の巾着袋などに入れておくと、コンパクトで持ち運びもラクですよ。
健康保険証・医療証
お出かけ先での転倒や発熱など、万が一に備えて 健康保険証と医療証 は必ずセットで持ち歩きましょう。
幸い我が家ではまだ出番はありませんが、「持っていてよかった」と思える日が来るかもしれません。
母子手帳ケースなどにまとめて入れておくと、いざというときにもスムーズです。
さいごに
今回は、新生児期のお出かけに欠かせないマストアイテム5選をご紹介しました!
この5点が揃っていれば、初めてのお出かけも安心です。
実際に出かけてみると、「これもあると便利だな」と気づくことも多いので、少しずつ“我が家のお出かけベストセット”を作っていってくださいね。
赤ちゃんとの初めてのお出かけが、楽しい思い出になりますように。

